Predator Leagueは、ゲーミングブランドPredatorを通じてAcerが世界中のゲーミング産業の発展を支え、特にアジアパシフィック圏における普及を目指して毎年開催する一大eスポーツトーナメントです。参加者は獲物を狩る捕食者“Predator”のごとく冷酷で、勝利に執着しなければなりません。
AcerのゲーミングブランドPredatorは、Acerの最新テクノロジーによって作り出されたノートブックPCをはじめ、デスクトップPC、液晶モニター の豊富なラインナップであらゆるハードコア・ゲーマー、カジュアル・ゲーマーのゲーミング体験を高めます。
初の日本開催となる「The Asia Pacific Predator League 2022 Grand Final(アジア・パシフィック プレデターリーグ 2022 グランドファイナル、以下Predator League 2022)」を2022年11月11日(金)~11月13日(日)の日程で開催します。大会はコロナ禍以来、3年ぶりのオフラインでの競技実施を決定。大会の様子はオンラインで全日程を配信します。
ゲーミングブランド Predatorのブランド名を冠したeスポーツ大会Predator Leagueは、Acerが2018年度よりアジア・パシフィック地域においてeスポーツの発展と振興を願い開催している国際大会です。
今年で開催4回目を迎える本大会。2018年(インドネシアのジャカルタ開催)では参加数8か国1,198チームが、2019年(タイのバンコク開催)では参加数16か国3,520チームで賞金総額US$400,000を争いました。2020年フィリピン・マニラ大会には4,548チームが参加。結果、新型コロナウイルスの影響により開催が延期される事となりました。延期を経て、昨年2021年(フィリピン主催)は本戦をオンラインで実施し、17か国46チーム、賞金総額はUS$400,000を争いました。年を経るごとに盛り上がりを見せています。
本年度は、初の日本開催で、しかも3年ぶりのオフラインでの競技実施。コロナ禍による渡航の壁がありつつも、アジア・パシフィック地域から15の国と地域が参加予定で、新型コロナウイルス感染拡大の影響を配慮し感染対策を実施したうえで、各国からPUBG: BATTLEGROUNDS (PUBG)およびDota 2で予選を勝ち抜いた選手たちを日本にお迎えして開催致します。
ご期待下さい。